弁護士に相談したいと思ったことはありますか?
東京弁護士会が運営する法律相談センターでは、民事事件や離婚などの家族相談、債務整理や労働問題など、あらゆる悩みに対して電話で相談を受け付けています。
しかも相談料は15分までなら無料!これなら費用が気になるという場合でも気軽に電話できますよね。今回はそんな東京弁護士会の法律相談センターについて紹介します。
目次
1.東京弁護士会 法律相談センターが電話相談をしている
東京弁護士会法律相談センターは、東京弁護士会が運営している法律センターで、電話で相談することもできることから気軽に相談することができます。
家族間でのトラブル、お金の問題、セクハラなど仕事の悩みなど、ちょっと聞いてみたいけどどうしたらいいか分からないという人は、一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。
東京弁護士会が運営する、法律相談センターの弁護士が相談に応じてくれるので安心して悩みを打ち明けられます。
1-1. 東京弁護士会とは?
東京弁護士会は、120年以上の歴史がある弁護士会であり、弁護士会員数は8000人以上で日本最大規模となっています。
市民にとって身近な弁護士であることを目指す東京弁護士会は、刑事弁護、子ども、高齢者、障がい者、女性、消費者、犯罪被害者、外国人、公害・環境など、あらゆる分野の人権問題に取り組むとともに、法律相談サービスにも力を注ぎ、充実させています。
東京弁護士会の概要
<名称>
東京弁護士会
<創立>
1893年(明治26年)5月27日
<役員>
会長 安井規雄
副会長 石黒美幸 海野浩之 坂口禎彦 石原俊也
市川充 道あゆみ
監事 大八木葉子 黒嵜隆
<会員数>
弁護士 8247人
弁護士法人会員 210法人
外国特別会員 80人
2.東京弁護士会 法律相談センターが電話相談は無料なのか
東京弁護士会が運営する法律相談センターは、電話で相談できる上に相談内容や時間によっては料金が無料となっています。
一般的に弁護士に相談する際は、弁護士事務所へ連絡して面談日を決め、相談料として30分で5000円程かかることが多いので無料なのはとても嬉しいですね。
2-1. 相談無料の弁護士PHONE
東京弁護士会の法律相談センターが無料で相談を受け付けているのが「弁護士PHONE」という所で、通話料はかかりますが15分間無料で相談に乗ってくれます。
・名称 弁護士PHONE
・電話番号 0570-040-080
・受付時間 月曜日~土曜日の12:00~18:00
※注意点
・相談時間は15分程度。
・都内の固定電話からのみ通話可能となっています。
また、東京弁護士会の法律相談センターは、池袋、北千住、錦糸町にあるので、事前にインターネットや電話で予約をすると直接弁護士と会って相談することができます。
池袋、北千住、錦糸町にある相談センターで相談する場合も規定はありますが、無料で相談できることになっています。
2-1-1. 池袋法律相談センター
池袋法律相談センターでは、弁護士と面談して相談することができ以下のように無料で相談を受け付けています。
予約受付電話 03-5979-2855
受付時間 月曜日~金曜日 9:30~18:00 土曜日 9:30~16:00(祝祭日除く)
住所 東京都豊島区東池袋1-34-5 2階
<取扱い相談内容と料金>
一般相談、外国人相談、
消費者相談、医療問題相談
女性のための法律相談 30分:5000円(延長15分につき2500円)
債務整理相談 30分:無料
生活保護相談 30分:無料
2-1-2. 北千住法律相談センター
北千住律相談センターでは、弁護士と面談して相談することができ以下のように無料で相談を受け付けています。
予約受付電話 03-5284-5055
受付時間 月曜日~金曜日 9:30~12:00 13:00~16:00 土曜日 9:30~12:00(祝祭日除く)
住所 東京都足立区千住3-98 千住ミルディスII番館6階
<取扱い相談内容と料金>
一般相談・消費者相談
女性のための法律相談 30分:5000円(延長15分につき2500円)
債務整理相談 30分:無料
生活保護相談 30分:無料(資力基準や利用条件あり)
2-1-3. 錦糸町法律相談センター
錦糸町法律相談センターでは、弁護士と面談して相談することができ以下のように無料で相談を受け付けています。
予約受付電話 03-5625-7366
受付時間 月、火、金、土 9:30~16:30 水、木 9:30~19:30(祝祭日除く)
住所 東京都墨田区江東橋2-11-5 河口ビル7階
<取扱い相談内容と料金>
一般相談・家庭相談 30分:2000円(延長15分につき1000円)
債務整理相談 30分:無料
3.集団訴訟などの相談もできるのか
東京弁護士会の法律相談センターでは無料で電話相談を受け付けていますが、集団訴訟なども相談できるのでしょうか。
弁護士は法律の専門家なので、集団訴訟などの問題に対してもきっと適切なアドバイスをくれると思われます。
3-1. 集団訴訟のメリットは?
自分と同じ被害に遭った人を探すことができれば集団訴訟を起こすことができます。
ひとりで訴えるとなれば、弁護士費用や裁判に関わる費用などもひとりで負担しなくてはならず、数十万円かかることもありますが、集団訴訟の場合はそれらの費用をみんなで分けるので安く済みます。
また、集団訴訟の場合、自分があまり証拠を持っていなかったとしても、他の人が証拠を持っていれば全員の証拠とみなされるのです。
さらに、被害者の数が多いほど社会に影響を及ぼし、相手にプレッシャーを与えられるとともに、メディアに取り上げられることによって被害に遭ったことに気付く人も増え、さらに参加者が増える可能性もあります。
参加者が多くなればそれだけ相手側への請求額も多くなりますが、人数が多いとその分取り調べの時間は長くなり、ひとりの時より解決するのに時間がかかると言われています。
様々な悩みを受け付けている東京弁護士会の法律相談センターなら、きっと的確な対処法を教えてくれることでしょう。
東京弁護士会 法律相談センターで電話相談は無料か まとめ
東京弁護士会が運営する法律相談センターは、電話で相談ができて費用に関しても15分程度なら無料となっています。普通なら弁護士に相談する場合は面談の予約をして相談料もかかる場合が多いですが、無料なら気軽に相談できそうですね。また、あらゆる分野の相談ができることから集団訴訟に関してもアドバイスがもらえることでしょう。
コメントを残す